2014年02月11日
ロシア・作曲家たちのプロムナード 札響名曲シリーズ
札響名曲シリーズの一つ。ロッセン・ミラノフ指揮、ニコライ・ホジャイノフをピアノソリストに迎えた。
バルトーク ルーマニア民族舞曲
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
リャードフ バーバ・ヤガー
ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」
ニコライ・ホジャイノフという22歳の若手ピアニストは才能があると思った。可愛らしい顔をしているので、女性に人気があるのではないか。名曲シリーズは定期演奏会よりお客が入るが、それにしても良く入っていた。指揮者、ピアニストの影響があったのかもしれない。
キタラ 2月8日(土)
バルトーク ルーマニア民族舞曲
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
リャードフ バーバ・ヤガー
ムソルグスキー 組曲「展覧会の絵」
ニコライ・ホジャイノフという22歳の若手ピアニストは才能があると思った。可愛らしい顔をしているので、女性に人気があるのではないか。名曲シリーズは定期演奏会よりお客が入るが、それにしても良く入っていた。指揮者、ピアニストの影響があったのかもしれない。
キタラ 2月8日(土)
2014年02月11日
トライアル 真保裕一著 文芸春秋
真保裕一の競馬、競輪、競艇、オートレースを舞台にした勝負師たちの生き様を描いた短編集。長編に見せた切れ味が短編では出ておらず、物足りなさを感じる。勝負師の割には勝負に弱いのが、そのように感じさせるのかもしれない。勝負師の世界に着目した作品を書くというところに作家の企画力がある。