さぽろぐ

読書・コミック  |札幌市北区

ログインヘルプ


2016年10月19日

黄金の時間 トッド・モス著 早川書房

 アフリカのマリでおきた架空のクーデターの解決にアメリカ国務省危機対応室の責任者である主人公が活躍する。
 このような組織があるのかどうかは分からないが、責任者にクーデターなどの危機に対して100時間以内に対応しなければならないという主張をした学者がその責任者になるところはアメリカ的である。
 まず機器の折、100時間では対応できないであろうことが容易に想像されるし、責任者が誰になるかが問題で、それだけで100時間は過ぎてしまうであろう。
 昨今のオリンピックのボート海上の変更にしても、豊洲の市場の問題にしても一向に物事が進まない。
 これを東大教授の吉見俊哉さんは「サイロエフェクト」といった。これはジリアン・テット著「サイロエフェクト高度専門化社会の罠」から、日本の病として表現した。「サイロ」とは各部署が細分化し、孤立化し、自身の「サイロ」を作り、その最適解にしか興味を持たない社会を言い、日本はまさにその状態であるという。誰が地下空間を支持し、作ったかが問題ではなく、誰も自分の責任とは思わず、物事が進んでいく社会は恐ろしい。
 この小説でも、国務省、CIA,国防総省がそれぞれ最適解を求めて、対応するが真実は主人公の活躍で意外な所にあった。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(読書)の記事
 素晴らしき世界 マイクル・コナリー著 講談社文庫 (2025-03-27 08:26)
 オクトーバーリスト ジェフリー・ディーヴァー著 文春文庫 (2025-03-27 08:11)
 警告 マイクル・コナリー著 講談社文庫 (2025-03-24 08:57)
 正義の弧 マイクル・コナアリー著 講談社文庫 (2025-03-19 18:46)
 鬼火 マイクル・コナーズ著 講談社文庫 (2025-03-19 09:08)
 濡れた魚 フォルカー・クッチャー著 創元推理文庫 (2025-03-14 10:16)

Posted by 北のフクロウ at 11:26│Comments(0)読書
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黄金の時間 トッド・モス著 早川書房
    コメント(0)